お知らせ
2023年
- 2023年10月13日
IOPscience掲載の論文にて謝辞を頂きました
弊社が実装面を担当させて頂きました「分割体積マッチング技術」を利用した研究論文(国立大学法人群馬大学 Jing-Ni Chen様、大野様、田代様によります論文が英国物理学会のIOPscience誌に掲載されました。
当該論文"Dose distribution estimation toward CT-less adaptive carbon ion radiotherapy for liver tumors using the divided-volume matching technique"の末尾にて弊社の名を挙げて「ソフトウェアおよびハードウェアの技術的サポート」への謝辞を頂きましたことは、弊社のように研究を支援する立場の者として望外の喜びです。
これを励みとして、弊社は今後も世界がより良くなるためのお手伝いをしてまいります。- 2023年10月2日
(株)常陽産業研究所の機関誌常陽産研NEWSに弊社社員のインタビューを掲載いただきました
地域型シンクタンクである株式会社常陽産業研究所の機関誌『常陽産研NEWS』第396号内「YELL」コ-ナーに弊社総務部社員をインタビューした記事を掲載いただきました。フィーチャーいただいた総務部社員が「社員が働きやすい職場環境づくり」をテーマに長年取り組んできた内容について答えています。お手元に機関誌が届いている方は是非ご覧下さい。また、11月10日前後には、常陽産業研究所様Webサイトにてバックナンバーとして電子版が掲載される予定です。- 2023年7月31日
(一社)茨城県経営者協会の会報誌第627号に弊社代表のインタビューを掲載いただきました
弊社も加盟している一般社団法人茨城県経営者協会の会報誌「茨城経協」第627号に弊社代表をインタビューした記事を掲載いただきました。
様々なテーマの質問に丁寧に回答させていただいたロングインタビューとなっています。
リンク:インタビュー記事
- 2023年6月19日
つくばこどもの青い羽根基金への協力について
弊社が所在するつくば市は「つくばこどもの青い羽根基金」事業をおこなっています。これは家庭の経済的状況によって子どもたちが様々な困難に直面していることを直視し、学習支援・食の支援・居場所づくり支援などを行っているものです。
当社は子どもたちが家庭の経済的状況によらず健やかに育っていけることを願い、基金への御協力をさせて頂いております。
寄附はつくば市サイトにて公表されているように昨年2022年度では、個人291件、企業106件、団体17件、区会250件から1500万円近くが寄せられているとのことです。
できるだけ多くの方にこの社会課題について知っていただき、さらにより多くの協力が本事業に対して行われることを願い、本Newsコーナーと弊社CSRご紹介コーナーに掲載させていただきます。- 2023年4月19日
厚生労働省制度「ユースエール認定」6年連続6度目の認定!
当社は「青少年の雇用の促進等に関する法律」(若者雇用促進法)に基づく基準適合事業主として、茨城労働局から今年も認定をいただきました。2018年度の初認定から6年連続となります。
ユースエール認定制度は、若者雇用促進法に基づき、若者の採用・育成に積極的で雇用管理の状況などが優良な中小企業を認定する制度であり、当社は“県内IT企業初”のユースエール認定企業となっています。この認定を励みとし、当社はこれからも働きやすい職場づくりを推進してまいります。
(掲載ロゴは2018年度からの継続認定を示すものです)
リンク:若者雇用促進総合サイト掲載ページ
- 2023年4月5日
日本貿易振興機構(JETRO)の貿易相談事例として紹介されました
独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)の三重事務所である「JETRO三重」様が貿易投資相談の連続セミナーをWebサイトにて展開されており、その第8回「CEマークについて」にて貿易相談を活用した事例として当社の取組を紹介いただきました。「第8回:CEマークについて」の動画を以下にてご覧頂けます。多くの方にご参考になれば幸いです。
今後も弊社では海外販路開拓に取り組んでまいりますと共に、同じ悩みを抱える企業様に自社の体験等を伝えることも積極的に行っていきたいと考えております。
貿易投資相談ワンポイント解説 第8回:CEマークについて
- 2023年2月9日
「女性活躍・働き方応援シンポジウム」に弊社代表仁衡が登壇いたしました
2023年2月9日に茨城県庁9階講堂で開催されました「女性活躍・働き方応援シンポジウム」(茨城県 / いばらき女性活躍・働き方応援協議会主催)のトークセッションに弊社代表仁衡がパネリストとして登壇いたしました。ファシリテーターの小室淑恵様((株)ワーク・ライフバランス社長)、他のパネリスト菊間千乃様(弁護士)、勝沢賢一様(サイボウズ(株))、谷萩寛子様((株)トレンディ茨城)とともに、なぜ今、女性の登用を進める必要があるのか?多様な働き方やワーク・ライフ・バランスは誰のために必要なのか?女性活躍や働き方に関する現状と課題、そしてこれから進むべき方向性について、語り合いました。
ハイブリット開催として、会場参加・オンライン動画配信が行われました。当日の様子はシンポジウムのWebサイトにて、当日の様子のグラフィックレコーディングの形でご覧いただけます。
トークセッション参加中の弊社代表仁衡- 2023年1月4日
40周年を迎えるペンギンシステム、本年もよろしくお願いいたします!
本年3月、当社は1983年3月の創業から40周年を迎えます。
これもひとえにお客様、関係各位のおかげです。誠にありがとうございます。
1日1日、1年1年をしっかり業務精励し、50年、100年を目指してまいる所存です。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
- --- 2022年の記事はこちら ---